レンタルサーバーを使わずSeesaaブログで独自ドメインを使う方法 ムームードメイン編

ムームードメインで取得したドメインをSeesaaブログで独自ドメインとしてセットアップする方法を紹介します。
この方法であればレンタルサーバーを借りずに設定できます。

ムームードメインの独自ドメインの設定


まず、ムームードメインにログインし、該当するドメインのネームサーバーを「ムームーDNS」に変更して下さい。
変更方法は「チカッパ! ムームーDNSへ移行」を参考にして下さい。
次に「カスタム設定のセットアップ情報変更」ページに移動し設定2を変更します。
項目をそれぞれ下記のように変更して下さい。

サブドメイン:空白かwwwと入力
種別:A
内容:59.106.28.131

ムームードメインドメイン設定:レンタルサーバーを使わずSeesaaブログで独自ドメインを使う方法 ムームードメイン編

種別のAはAレコードのことで内容にSeesaaブログのAレコードのIPを入力します。
サブドメインを簡単に説明すると「www.terathewa.com」というアドレスがあります。このアドレスの「www」の部分がサブドメインになるので、「www」かサブドメインを指定しない「空白」を入力します。
(ムームードメインからはサブドメインの設定はできないようですので、「www」以外のサブドメインを使う場合は他のサービスを使ってみて下さい。)


入力が終わったら、「セットアップ情報変更」ボタンを押し更新します。

Seesaaブログの独自ドメインの設定


次にSeesaaブログのマイページから該当ブログを選択し、設定から独自ドメインを選択します。

Seesaaブログ独自ドメイン設定:レンタルサーバーを使わずSeesaaブログで独自ドメインを使う方法 ムームードメイン編

「マッピングするドメイン名のFQDN」に独自ドメインを入力します。
例えば「www.terathewa.com」というドメインを使うのであればそのまま「www.terathewa.com」と入力します。
次に「マッピングの有効/無効」を有効にしブログを再構築します。
だいたい、5分から10分ぐらいで独自ドメインに切り替わるようです。
独自ドメインに切り替わるまでの間は、エラーメッセージが出るので少し怖くなります。10分たっても独自ドメインに切り替わらない場合は再構築されていない可能性があるのでブログ設定から「最新の情報に更新」を実行した後に「ブログ設定の変更」をしてみて下さい。

SeesaaブログFQDN、マッピング設定:レンタルサーバーを使わずSeesaaブログで独自ドメインを使う方法 ムームードメイン編

Seesaaブログを独自ブログで運用する意味について考える


Seesaaブログの良い点は独自のサブドメインでブログを運用できることと、Seesaaブログの広告がフッターに出る程度で目立たないことだと思います。
カスタマイズ次第ではブログに見えないサイトを作ることも可能です。
さらに独自ドメインも設定することができるので、ほぼ完全にオリジナルのサイトを作ることも可能ですが、独自ドメインを使うメリットとは何でしょうか?
覚えやすいアドレスにするということもあげられますが、ラジオやTVで「○○.comに今すぐアクセスを」のようなCMを出せばURLでアクセスしてもらうことも可能ですが、大手の企業でなければなかなか難しいと思いますし、サイトを知っている方がサイトを訪れる場合もわざわざURLからは来ない気はします。
ドメインにキーワードを入れるとSEO対策になると聞いたことがありますが、英語のサイトならともかく日本語のサイトでどこまでドメインに含まれているキーワードが影響するのか微妙な気がします。
もちろん、日本人も英語で検索する「SEO」とか「URL」のようなキーワードなら有効だと思いますが、キーワードが含まれているということであればSeesaaブログのサブドメインの運用で十分な気はします。

参考サイト
ブログ ・ヘルプ: 独自ドメインの設定方法は?
格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン

posted by 寺澤キングダム at 16:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。